今回は、愛知県名古屋市守山区で「痛みと身体機能改善専門整体 フィジオサロンキムラ」を経営する理学療法士の木村さんにインタビューを行いました。
木村さんは自宅の一室を活用してサロンを開業しています。
「自宅サロンってどうやって成功させるの?」という疑問に、リアルな体験談を交えながらお答えいただきました。
【理学療法士】自宅サロンを開業しようと思ったきっかけは?
- 自宅サロンを開業しようと思ったきっかけは何ですか?
-
もともとは会社員として働いていました。
• 家族との時間を大切にしたい
• 子育てに積極的に関わりたい
• 会社に依存せず、個人で収入を得たい
• 在宅で仕事をしたいという思いから、これらを実現できるのが自宅サロンだと感じ、開業を決意しました。
理学療法士の知識技術は保険外でも役に立つことを証明したい気持ちがあるのも独立したきっかけです。
会社員の時はどんなお仕事をされていたのですか?
理学療法士として15年間にわたり、病院やクリニックで数多くの患者様と向き合い、痛みや身体機能の改善に全力を尽くしてきました。
パーソナルなケアが必要だと感じ、個別対応に特化した自宅サロンでの開業に至ったそうです。
整体院での独立開業は、より自由な働き方を求める理学療法士の方にとって魅力的です。
自身のスケジュールで患者を診ることができ、施術内容の自由度も高まるため、柔軟な働き方を選びたい人にとって有利な選択肢ですね。
「何かあった時にすぐに相談できる理学療法士でありたい。」
患者様の心身のケアを大切にし、健康で快適な生活をサポートすることをモットーに、日々取り組んでいます。
サロンのレイアウトやインテリアで工夫したことはありますか?
- サロンのレイアウトやインテリアで工夫したことはありますか?
-
清潔感を重視し、壁紙をリフォームしました。
床は防炎タイルカーペットを使用し、安全面を配慮しました。 - サロンの広さはどれぐらいですか?
-
11畳ほどのスペースです。
防炎タイルカーペットを使用するのも良いですね!
フローリングだとベッドで床が傷ついたりしますが、カーペットなら安心ですね!
どのような集客方法を行っていますか?(SNS、ホームページ、紹介など)
- SNSなど、集客はどうしてますか?
-
メインの集客は新聞折込チラシです。
これからはネット集客に力を入れていきたいと思っています。
私も整体院の新聞折込チラシをしようと問い合わせたのですが、国家資格がないからと断られました。
木村さんの場合、理学療法士の国家資格もあるので大丈夫ですね!
私は、近所へビラ配りやパン屋さんへ持っていったりしましたよ
\ チラシ制作は私はココナラでしました /
ネット印刷の手軽さで印刷会社のクオリティと安心を。進化するネット印刷【いろぷり】
ホームページは独学でワードプレスのテーマはSWELLで作りました。
SWELLは良い感じのサイトができるからいいですよね!
このブログもテーマはSWELLを使っています。
\ WordPressのおすすめテーマ /
木村さんのインスタグラムはこちらです!
リピーターを増やすために、何か工夫していますか?
- リピーターを増やすために工夫してることはありますか?
-
お客様と信頼関係を築き、何でも相談できる関係を大切にしています。
- リピートの割引などはしていますか?
-
初回だけ割引して、回数券や紹介割引やリピート割引は一切していないです。
タイミングをみて、初回割引もやめていこうと考えています。
割引動機の来店だと、こちらの想いが伝わりにくいって感じちゃいました。
木村さんの整体院は、悩みが深い人(整形外科で手術が必要と言われたけど、手術せずにリハビリで改善した人)が多いそうです。
木村さんの場合は割引しない方が良さそうですね!
自宅サロン経営とプライベートの時間、どのように両立していますか?
- 自宅サロンだとプライベートとの両立が難しそうですが、どうやってうまくやってますか?
-
経営とプライベートの時間は混ざり合っているため、メリハリをつけることが課題です。
自宅サロン経営のメリットとデメリット
自宅サロンと経営の良い点と大変な点は何ですか?
良かったこと | 大変だったこと |
---|---|
家族との時間が増えた 子供の成長を見守ることができた | 売上が伸びない時期は貯金が減っていくことが不安でした |
コロナ禍の時は小さなお子様もいらっしゃると休みにしないといけないこともあるので大変でしたよね
自宅だからこそお客様にもよりリラックスしていただけ、個別に寄り添ったケアができるのが大きな強みですね。
使用している予約システムや顧客管理システム何か使っていますか?
- 使用している予約システムはありますか?
-
WordPressのプラグイン「Booking Package」、および「ホットペッパー」
- 顧客管理は何か使っていますか?
-
スプレットシートで対応しています。
ワードプレスのプラグインで予約システムがあるのは知りませんでした!
\ 分かりやすいサイトを探しました /
おすすめのツールやサービスはありますか?
おすすめのツールやサービスはありますか?
ChatGPTでアイデアや相談を行なっています
ChatGPTは今の時代欠かせませんね!悩み相談までできちゃうAIです。
自宅サロン経営におすすめな本やYouTube
技術や経営でおすすめな本やYouTubeがあれば教えて下さい。
現在は試行錯誤の中で取り組んでいるため、特に具体的な本やYouTubeはありませんが、整体の書物で参考にしているのを紹介しますね!
ちょっと私には難しそう😅
理学療法士の方、ご参考に!
これから開業を考えている人へのアドバイス
- 最後に、これから自宅サロンを開業しようとしている人にアドバイスをお願いします!
-
生活防衛資金を最低1年分は用意することが大切ですね。
開業当初は売上が安定しないこともあるため、生活資金を準備しておくことで安心できます。
生活防衛資金がない場合は、アルバイトなどをしながら少しずつ貯めるのも一つの方法ですね!
生活防衛資金とは、もしも働けない時期があったと時のための貯金です。
サラリーマンは3ヶ月分ぐらい必要と言われていますが、自営業の場合1年分ぐらいあると良いです。
詳しくは私もよく見る両学長のYouTubeをご覧ください
まとめ 理学療法士の独立開業
木村さんの「フィジオサロンキムラ」は、自宅サロンならではの温かみある空間で、理学療法士としての豊富な知識と経験を活かした質の高い施術を提供しています。
サラリーマン時代に培った技術と、個別対応への情熱が、木村さんのサロンを特別な場所にしています。
理学療法士の方でこれから自宅サロンの開業を考えている方にとっても、木村さんの体験を参考にして下さいね!
コメント