洗濯物干すのが面倒くさい!もっと家事を楽にしたい
「自宅サロンを開業したいけど、洗濯物の乾燥はどうしよう?」
そんな悩みをお持ちの方、多いのではないでしょうか?
これから自宅サロンを新築で建てるなら、ぜひ検討したいのが、ガス衣類乾燥機「乾太くん」です。
もう乾太なしには無理ですー
今回は、子育て中のママが自宅サロンを開業する際に、乾太くんがなぜおすすめなのか、その魅力と費用面、電気乾燥機との違いなどを詳しく解説します。
元ガス屋がおすすめする乾太くん
まずこちらは我が家のアイドル、ガス衣類乾燥機の乾太くんです。
私は元々ガス屋のOLをしていたのですが、その時に知ったのが乾太です。
洗濯乾燥機は電気ですが、ガス衣類乾燥機はガスが燃料です。
電気の乾燥機と比べると、早い!ふんわり!!
ガスの力はすごいのです。
ガスの炊飯器のご飯も美味しいし、早く炊けますよ。(と言いつつ我が家は電気ですが)
オール電化にする家が多いのですが、ガス屋だった私は、コンロもガスです。
(火を使った方が美味しい!と思っている元ガス屋)
そして実際に家を建てて、乾太くんを設置した感想は、、、、
めっちゃ良かった!!!NO乾太NO LIFE!
忙しいママの味方!乾太くんのメリット
乾太くんは、ガス衣類乾燥機の中でも、高い人気を誇るリンナイ製の商品です。
圧倒的な乾燥スピード!
電気乾燥機と比べて、約半分の時間で乾燥完了!
6キロを1時間と書いてるけど、実際は一回の洗濯の量で35分ぐらいで乾きます。
コインランドリーぐらいと思っていただけたら良いと思います。
忙しい方にとってこのスピード感は本当に助かります。
一度ホテルの部屋に洗濯乾燥機があって使用しました。
いつも乾太くんのスピードに慣れていた私、、、全然乾燥終わらない、、もう寝る時間なのにうるさくて眠れない、、、そんな夜を過ごしました。
洗濯物が多い家庭におすすめ乾太くん
洗濯物が少ない家でしたら、1回の洗濯で大丈夫だと思うのですが、我が家のように洗濯物が多い家庭だと、洗濯乾燥まで待ってからまた洗濯となると大変です。
洗濯機と乾燥機が別々なので、1回目の洗濯が終わったら乾太くんに入れて乾燥して、その間に次の洗濯をする。
そんな感じで使えるのです。
ちなみに我が家は、普通の洗濯物✖️2回、サロンで使うタオル、夫の仕事着、息子の柔道着と、毎日5回洗濯をします。
サロンワークはタオル、バスタオルも沢山使いますからねー
タオルや赤ちゃんの服など、頻繁に洗濯するものは乾太くんの速乾性が大活躍です。
- 電気乾燥機と比べて、約半分の時間で乾燥完了!忙しいママにとって、このスピード感は本当に助かります。
- 特に、タオルや赤ちゃん服など、頻繁に洗濯するものは、乾太くんの速乾性が大活躍!
乾燥時間の比較
6キロの乾燥の場合、
乾太くん | 60分 |
電気ヒートポンプ式全自動洗濯乾燥機 | 185分 |
電気ヒーター式全自動洗濯乾燥機 | 312分 |
電気代とガス代
電気代 | ガス代 | 合計 | |
6キロ | 10円 | 73円 | 83円 |
9キロ | 14円 | 114円 | 128円 |
電気の乾燥機だと電気代は40円から80円のようです。
ガス代を考えると、電気の乾燥機の方が安いなー
そうですねー。
でも私はガス代より自分の時間が大切なので乾太くん!
毎回コインランドリーだと300円かかりますしね
ふんわり仕上がる
乾太くんは、パワフルな温風で繊維が根元から立ち上がるので、ふんわり仕上がります。
一気に乾かすからシワが伸びるからアイロンいらないです。
温風が繊維を1本1本を立たせて乾燥するから、タオルもふわふわになりますよー
花粉のアレル物質も除去!ペットの毛も
天日干しではないから、花粉は付きませんが、衣類に残っていた花粉のアレル物質も除去します。
考えてみたら、家族全員乾太くんにしてから花粉症ありません
我が家はペットを飼っていないので分かりませんが、
タオルに洗濯前に425本ついていた場合、天日干しは141本、乾太くんは19本に減ったデータがあります。
気になる費用は?
乾太くんの価格は、約15万円~24万円と、電気乾燥機よりも高価です。
ちなみに私は6年前に12万5千円で購入しました。
確か工事費込みだったような、、、。
私は、値切り交渉しましたよ!
ガス屋さんにとっても、乾太くんを使うことで、ガスを毎日使ってくれるので売り上げアップになります。
キャンペーンなども結構あります。その時はガス衣類乾燥機などのガス器具を営業さんたちが競って販売していました。
キャンペーンでなくても、相見積もりとかをして交渉するといいと思います。
新築を建てる場合は排気ダクトとガス栓をつけてもらおう!
私は家を建てる時に、乾太くんを取り付ける予定なのを伝えて、排気ダクトとガス栓をつけてもらいました。
最近の家は高気密住宅なので、後から排気ダクトをつけるのはちょっと厄介。
でも私もお友達は後から取り付けてる方いましたよ!
オール電化の家でも、乾太くんのためにプロパンガスを契約してる方も多いです。
この排気口があることによって、乾太くんを使用する脱衣所も熱くなりません。
電気の衣類乾燥機の場合熱くなるようですね。
自宅サロンに乾太くんがおすすめな理由
自宅サロンでは、お客様用のタオルやユニフォームなどを頻繁に洗濯する必要があります。
乾太くんがあれば、お客様に清潔なタオルを提供できるだけでなく、施術後のタオルの乾燥もスピーディーに完了できるので、業務効率もアップします。
また、サロンの雰囲気を清潔で快適に保つことにも貢献します。
私が昔勤めていたリラクゼーションのお店は、タオルはファブリーズをして使いまわしていました。
これはどうかなと私は思います。
乾太くんは自宅サロン開業の強い味方!
乾太くんは、子育て中の忙しいママにとって、洗濯を効率化してくれるだけでなく、自宅サロンの運営にも役立つアイテムです。
初期費用は高めですが、長期的に見れば経済的です。
自宅サロンを開業する際には、ぜひ乾太くんの導入を検討してみてくださいね。
コメント