著作権大丈夫?自宅サロンで流すおすすめ音楽アプリNash|癒しのBGM選びガイド

当ページのリンクには広告が含まれています。

自宅サロンを始めるなら、音楽選びもとても大切です。

音楽でお客様がリラックスできる空間を演出すれば、サロンの雰囲気がぐっと良くなりますよね。

著作権は大丈夫かなー?
どんな音楽を選べばいい?

セカワカ

結構NG行為をしているサロンさん多いですよ!


今回は、音楽選びのコツと、著作権、おすすめのBGMサービス、自宅サロンにピッタリなスピーカーまでご紹介します!

目次

リラックスした空間を作るにはどんなBGMがいいの?

自宅サロンでは、やっぱりリラックスできる音楽が基本ですね。

ゆったりしたメロディーや、自然音のような癒し系BGMが人気です。

セカワカ

音楽でもお客様を癒しましょう!

たとえば、リラクゼーションをテーマにしたサロンなら、クラシック音楽や環境音楽がおすすめ。

サロンに入った瞬間から気持ちがほぐれるような音楽を流せば、お客様は心地よく過ごしてくれるはずです。

サロンで流す音楽、著作権って大丈夫?

サロンで音楽を流すと、著作権の問題があるんじゃない?



実は、美容室やサロンにJASRAC(日本音楽著作権協会)などの調査が入ることもあります

お店などの施設でのBGM利用について、JASRACが郵便物を送ったり、電話をかけたり、訪問することはあるのでしょうか。

JASRACでは、お店などの施設でのBGM利用を含む音楽のご利用について、その有無、内容などの確認のために、お店などの施設への文書の送付・電話・訪問などの方法でご連絡させていただくことがあります。

また、お店などの施設でお手続きが必要な音楽利用がありながら、契約締結に至らないケースにおいて、契約を促すご連絡をさせていただくこともあります。これらは、いずれも適正に音楽をご利用いただくためのご連絡ですので、何卒ご理解をいただきますようお願いいたします。

なお、JASRACはご利用の契約締結が未了のまま使用料の請求を行うことはありません。

https://secure.okbiz.jp/faq-jasrac/faq/show/319?category_id=111&site_domain=jp



「えっ、本当に来るの?」と思うかもしれませんが、実際に訪問してくることがあるんです。

CDを流していると、著作権料を支払う必要がある場合があります

セカワカ

YouTubeの規約では、YouTubeの著作権フリーの音楽をサロンに流すのもダメみたい。

YouTubeも個人的に使うのは良いけど、商用はNGなんだね!

BGM利用許諾契約申込(個人)は広さにもよりますが、年額6,000円です。

セカワカ

お気に入りのCDがある場合などはJASRACに登録した方が良いですね!



最近は商用利用OKの音楽配信サービスや、AIが作る著作権フリーの音楽が増えています。

モンスター・チャンネルのようなサービスを使えば、著作権の心配をせずに音楽を楽しめます。

自宅サロンに最適なBGMサービス アプリ

セカワカ

私は今は、Nash Music Channelを利用しています!
私の調べた中では一番安かったです。

Nash Music Channel

Nash Music Channelは、プロの作曲家が手がけるクオリティの高い音楽を商用利用できるサービスです。

豊富なジャンルが揃っており、サロンのテーマや雰囲気に応じて選べる楽曲の幅が広いのが強みです。

特に、高品質な音楽を求めるサロンや、こだわりのある店舗に向いています。

商用利用可能で、安心してBGMとして活用できます。

セカワカ

サロン用の素敵な音楽はもちろん、ジャズなど色々なジャンルがあって大満足!



プロの作曲家による高品質なBGMが多く、リラックスできる音楽から活気ある音楽まで選び放題です。

どんなサロンでも使いやすいサービスです。

セカワカ

AIで作られた音楽が気持ち悪いって方もいるので、プロの作った曲ならいいかも!

  • 特徴: プロの作曲家による高品質な楽曲が豊富。様々なジャンルを網羅している。

    ダウンロードもできるので、ネット環境の無いオフラインでも使用できる。
  • おすすめサロン: 高級感のあるサロンや、音楽にこだわりたいサロン向け。
  • 料金: 月額350円

え!めっちゃ値段も安い!

モンスター・チャンネル

商用利用可能なBGMがたくさん揃った日本のサービス。

リラックスミュージックからおしゃれなジャズまで豊富なラインナップです。

会員登録をすれば安心して利用できます。

モンスター・チャンネルは、日本国内の商用BGMサービスとして定評があります

リラクゼーション、カフェ、ショップなどに適したBGMが豊富に揃っており、特に自宅サロンのような小規模施設にもピッタリのプランを提供しています。

セカワカ

アーティストの音源から、自社制作の楽曲まで、幅広いジャンルがあるのが特徴です。



月額制で、楽曲の著作権問題もクリア済みなので安心して利用できます。

  • 特徴: リラックスミュージック、ジャズ、アンビエントなど、自宅サロン向けのBGMが豊富。
  • おすすめサロン: 小規模~中規模のサロンに適しており、リラクゼーションやオシャレな雰囲気を重視する店舗向け。
  • 料金: 2年プラン 1,880円/月 月額プラン 2,880円/月 
      

Simple BGM

Simple BGMは、その名の通りシンプルで使いやすいBGMサービスです。

シンプルでリラックスできる音楽に特化しており、特に癒し系のBGMが充実しています。

環境音やピアノ、ギターを使ったシンプルな楽曲が多く、自宅サロンの落ち着いた雰囲気を演出するのに最適です

低コストで始められるのも魅力です。

料金: 550円/月

特徴: シンプルで癒しを重視した楽曲が多く、ユーザーフレンドリーなインターフェースで簡単に利用可能。

直接アーティストに還元されるので、アプリを使うことで、音楽家を支援することにも繋がります

おすすめサロン: 小規模サロン、特にリラクゼーション系やヨガサロンにおすすめ。

セカワカ

音楽家を支援できるのもいいですね!

無料で使えるBGMサイトも活用しよう

自宅サロンでは、無料で使えるBGMサイトも便利です。著作権フリーの音楽を探しているなら、以下のサービスを活用してみてください。

魔王魂

魔王魂は、無料で高品質な音楽素材を提供しているサイトです。

ポップからクラシック、和風まで幅広いジャンルの音楽が揃っており、サロンの雰囲気に合ったBGMを簡単に見つけられます。

商用利用も可能で、安心して使用できます。

DOVA-SYNDROME

DOVA-SYNDROMEもまた、著作権フリーで利用できる音楽素材サイトです。

こちらも多彩なジャンルの音楽が揃っており、リラクゼーションや癒し系のBGMも充実しています。

特に、オシャレなサウンドやアンビエント音楽を探しているサロンには最適です。

AI音楽生成サービス「SUNO」でオリジナルBGMを作ろう!

最近、AIが作る音楽が話題ですが、自宅サロンでもその技術を活かしてみませんか?

SUNOは、AIが自動で音楽を作ってくれるサービス。

お好みの雰囲気やテーマを設定すれば、AIがあなただけのオリジナルBGMを作ってくれます

セカワカ

無料でも作れますが、商用利用できるのは有料プランです。



これなら、他のサロンと違った個性を出せますよね。

「自分のサロンのためだけの音楽を流したい!」と思っている方にはピッタリのサービスです。

しかも、SUNOで作った音楽は商用利用もOKなので、安心して流せます。

セカワカ

私も作ってみたのですが、なかなかいい感じのになりません😅
作成する時間ももったいないのでサブスクでいいや!

自宅サロンにおすすめのスピーカー

せっかくこだわりの音楽を流すなら、音質にもこだわりたいですよね。

自宅サロンには、音質がクリアでリラックスした雰囲気を作りやすいスピーカーがおすすめです。

以下は、サロンにぴったりのスピーカーをいくつかご紹介します!

セカワカ

ちなみにスピーカーはベッドの下に置くと、音楽に包み込まれてる感じがしていいって声もありますよ!

bluetooth スピーカー FUNLOGY Portable

【VGP2022受賞】bluetooth スピーカー FUNLOGY Portable

安定した音でストレスもなく、音響もいい。
サロンには嬉しいコンパクトさ。スタイリッシュでシンプルだけど音がいい。

bluetooth ポータブルスピーカー FUNLOGY Portable Mini

bluetooth ポータブルスピーカー FUNLOGY Portable Mini

コロンとして見た目も可愛い。音質もいい。

まとめ:音楽でサロンの雰囲気をワンランクアップ

自宅サロンでのBGM選びは、雰囲気作りの大切なポイントです。

AI音楽生成サービス「SUNO」を使ってオリジナル音楽を流したり、モンスター・チャンネルなどの商用BGMサービスを活用することで、著作権を気にせずに素敵な空間を作れます。

セカワカ

私は月額350円でプロのサロンミュージックが使える
Nash Music Channelがお気に入りです。




また、高音質なスピーカーでお客様に快適な音楽体験を提供すれば、サロンのプロフェッショナル感もアップ!

親しみやすさを重視し、音楽選びの不安やスピーカーの選択を手助けする流れにしています。

黙ってればバレないのかもしれないけれど、堂々と許可されているBGMを使ってサロン営業したいですね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次